キッズリーダーライセンス養成講習会〜小学生〜
今週日曜日はキッズリーダーライセンス養成講習会があります。
B級ライセンス講習会でもたくさんの指導者の方々とご縁がありましたが、今回のキッズリーダーライセンス養成講習会でも新たな指導者の方々とご縁があることを楽しみにしてます。
テーマはボール遊びがテーマです。
遊びって一番難しい、、、
子供一人一人で遊び判定がちがうし、遊びがぐたりになるし、遊びが競技になるし、自由か自由でないギリギリのラインの遊びって、本当に難しい。
自由にすること=遊び??
楽しい=遊び?
遊び=上手くならない?本当に?
遊び=上手くなる?
色々な考え方がありますが、遊びの中でどう自由にチャレンジできる空気感をだせるか?
その空気感は指導者が醸し出す雰囲気やマイルドな接し方等で作り出せるかかと思います!
遊び〜競技への移行、メンタル的な部分も含めて非常に興味ある内容です。
遊びは自由でありながらも、サッカーはルールがある。
ルールがありながら、自由にプレーする。
いいものはいい、悪いものは悪い、それを個別性の中でマイルドに選手に伝えるのか、ストレートに伝えるのか?
そこでの子供の対応、情熱、日常の駆け引きが遊びがくだりになるか、遊びが競技に移行できるかが、指導者の腕の見せどころではないかな?
考えれば考えるほど難しい!
遊びの定義、遊びの理想や本質は凄く難しいので、たくさん学んで来たいと思います!
0コメント